1p
トップ > 【めちゃ簡単に】Web3.0とは何か?わかりやすく解説!ニュースも

【めちゃ簡単に】Web3.0とは何か?わかりやすく解説!ニュースも

目次

  1. Web3.0とは何か?
  2. Web1.0/Web2.0/Web3.0の違い
  3. ブロックチェーン技術とは
  4. Web3.0のメリット
  5. ニュース&短文解説
  6. 関連サイト
  7. 姉妹サイト

Web3.0とは何か?

Web3.0を一言で言うと、「ユーザー同士が、データを共有・管理するネットワーク」のことです。

正確には、「ブロックチェーン技術によって実現する分散型ネットワーク」のことです。

Web1.0/Web2.0/Web3.0の違い

Web1.0

「Web1.0」は、ユーザーが、サーバーにある読み取り専用ページを閲覧するのが限度でした。データの作成は、主にサーバーの管理者の権限でした。

【分類】:一方向性

【年代】:1990年〜2004年

【例】:Yahoo!、Google、MSN、企業・団体のホームページ

Web2.0

「Web2.0」は、ユーザーは、サーバーとデータを送受信することができます。また、サーバーを介して、他のユーザーとデータのやり取りができます。ユーザーが、データを作成・発信することができるようになりました。

【分類】:双方向性、データ独占

【年代】:2005年〜2020年

【例】:YouTube、Twitter、Facebook、LINE、Instagram

Web3.0

「Web3.0」は、ユーザー同士の端末がネットワークに直接つながって、データを共有・管理します。これが、分散型ネットワークです。

【分類】:分散管理、P2P

【年代】:2021年〜

【例】:仮想通貨、NFT、DAO、DeFi、GamiFi

ブロックチェーン技術とは

ブロックチェーン技術を一言で言うと、「ユーザー同士が、ネットワークで直接つながって、データを共有・分散管理する」ことです。


複数のユーザーが、ネットワークで直接つながって、データを「ブロック」単位で記録する際に、データの履歴情報を「チェーン」のように連結して、保存して管理します。

Web3.0のメリット

  1. 分散管理するので、サービスの利用がシームレスになります。
  2. サーバーダウンなどの障害が起きないので、システムが安定します。
  3. 情報の相互接続性が、向上します。
  4. あらゆる端末・OSで、ネットワークにつながります。
  5. 情報の信頼性・透明性が増すので、広告・マーケティングが改善されると言われています。

ニュース&短文解説

2022年9月22日

誰もが使えるWeb3、新たな潮流つかめるか

誰もが使えるWeb3

英金融大手のHSBCは3月、ゲーム企業の米サンドボックスとの連携を発表した。目的の一つがサンドボックスが提供するメタバース(仮想空間)での「土地」の購入だ。サンドボックス内では、2021年に米投資ファンドが430万ドル(当時のレートで約4億9000万円)で土地を購入するなど4万件近い取引が行われた。

日本経済新聞

コメント

大手企業も、どんどん参入して来ています。

2022年9月21日

Web3を求めて脱GAFAじわり 「理想郷」に人・マネー集う

Web3を求めて脱GAFAじわり

暗号資産(仮想通貨)イーサリアムの共同創設者でWeb3を提唱したギャビン・ウッドは政府や特定の企業に依存しない新たなネットの必要性を説いた。強大になりすぎた影響力を脱して「個」の力を強めるWeb3の思想に、IT技術者たちはネットの理想郷を見る。

1月には米グーグル傘下のユーチューブでゲーム部門を率いるライアン・ワイアットが仮想通貨関連の米ポリゴンに移籍を表明し、メタの幹部だったシェリス・トーレスも同米サークルに移った。

2000年代にSNS(交流サイト)など双方向ネットのWeb2へ移行し、GAFAが主役の座につく中でも、一世を風靡した米マイクロソフトの「ウィンドウズ」は生き残った。東京大学大学院教授の茂木源人は「ブロックチェーンは平準化や脱中央集権につながる思想を持つが、すべてが置き換わるとは考えにくい。GAFAと共存していく形になっていくのでは」と予想している。

日本経済新聞

コメント

新たな時代の幕開けに直面している感じがします。

2022年9月9日

web3の原点とは

web3という言葉がにぎやかだ。多くの人は仮想通貨に関連した新しいインターネットサービスを連想するだろう。それはトークンエコノミーと言われるものでドル、円という法定通貨ではなく、トークンがサービスへの支払手段として利用され、独自の経済圏を形成すると言うものだ。

ここでトークンとはビットコインを代表とする仮想通貨と理解してよい。デジタルで提供されるサービスに応じて、数々の仮想通貨が誕生している。そのトークンエコノミーで起きている現象はゲームをすれば仮想通貨が手に入るとか、仮想通貨でデジタルグッズが購入できるとか、コミュニティー内の支払いを簡単にできるとかなど、百花繚乱(りょうらん)だ。

技術として以下が特徴となる。

  1. サイバー攻撃に堅固な自律分散化されたシステム。
  2. 中央サーバーを必要としないピアツーピア(P2P)と呼ばれるユーザー端末間のみの秘密通信方式。
  3. イーサリアムというコンセンサスエンジン(合意記録実行機)の利用。
  4. スマートコントラクトと呼ばれるアプリケーション開発環境の提供。

以上をそろえたものがWeb3であり、それはプライバシーが守られた安全な「ソーシャルオペレーティングシステム」である。

web3の原点は地球上の情報処理を分散したコンピューターを統合制御するシステムで実行するという壮大な計画にある。彼が作ろうとしているのは世界中で任意の開発者、プログラマーが匿名で参加できる「単一状態を保持した、分散ワールドコンピューター」だ。

日本経済新聞

コメント

とにかくみんなで作る。それが、web3の特徴です。

高校の部活じゃなくて、大学のサークルみたいなものでしょうか。

関連サイト

Web3.0とは Web1.0/Web2.0/Web3.0の違い メリット/デメリット DApps(ダップス)とは 置き換わり Web3.0の評判・将来性

姉妹サイト

キーワード

キーワードの意味 ブロックチェーン技術とは スマートコントラクトとは トークンとは

仮想通貨

仮想通貨とは 仮想通貨取引所ランキング おすすめ仮想通貨 コインチェックアプリ取引所 イーサリアム取引所 コインチェック成行注文 2段階認証できない イーサリアムのマージ ビットコインETFはいつ? ビットコインETF日本で買える? イーサリアムETF 課税制度の見直し

DAO

DAOとは

DeFi

DeFiとは

GameFi

GameFiとは ICO・IGO・IEO・IDOの違い GameFi人気ランキング

メタバース

メタバースとは ブロックチェーン・仮想通貨・NFT メタバース人気ランキング プラットフォーム

NFT

NFTとは NFT作成アプリ NFT事例22選 NFT手数料 NFT販売のコツ NFT購入方法 NFTマーケットプレイス NFT売れるもの NFT出品方法 コレクター向けのNFT

Web3.0

Web3.0とは Web1.0/Web2.0/Web3.0の違い メリット/デメリット DApps(ダップス)とは 置き換わり Web3.0の評判・将来性

ステーブルコイン

ステーブルコインとは 法定通貨・CBDC・仮想通貨との違い ステーブルコインの種類 ステーブルコインの例 メリット/デメリット ステーブルコインの購入方法 STOとは 儲かる?儲からない? ステーブルコインの将来 DCJPYとは

CBDC(中央銀行デジタル通貨)

CBDCとは 電子マネー・ステーブルコイン・仮想通貨との違い メリット/デメリット CBDCのQ&A NFC

免責事項・著作権表示

情報が古かったり、間違っていることなどによる損害の責任は負いかねますので、ご了承ください。

Copyright (C) SUZ45. All Rights Reserved.