1p
トップ > 【フィンテック】FinTechとは?銀行など身近な活用事例と技術

【フィンテック】FinTechとは?銀行など身近な活用事例と技術

はじめに

銀行などで活用されているフィンテック(FinTech)の身近な事例と技術について解説しました。

目次

  1. フィンテック(FinTech)とは
  2. フィンテックのカオスマップ
  3. フィンテックを支える技術
  4. フィンテックの事例
  5. フィンテックの関連企業
  6. まとめ

フィンテック(FinTech)とは

フィンテック(FinTech)とは、「Finance(金融)」と「Technology(技術)」をかけ合わせた造語です。

例えば、銀行のATMだって、クレジットカードだって、フィンテック(FinTech)と呼んでもいいものです。

特に、最近では、AIやブロックチェーンなどの最新テクノロジーを用いて、新しい金融サービスが生まれています。

フィンテックのカオスマップ

フィンテックのカオスマップ

以上のような分野で、フィンテックが活用されています。

フィンテックは、基本的には、金融業界のサービスの手数料を低くしたり、便利にしたりする技術です。

決済ペイ・送金

PayPay、VISAカードなど、決済などの事例があります。

個人資産運用

ウェルスナビなど、資産運用を自動でやってくれるサービスがあります。

AIを用いることも多く、ヒトが運用するよりも好成績を残すことが多いです。

仮想通貨

ビットコインやイーサリアムなどの暗号資産(仮想通貨)も、フィンテックの技術の上に成り立っています。

融資・ローン

融資やローンの世界でも、フィンテックによって、高効率になっています。

保険

保険の世界でも、フィンテックの技術を利用して、簡単に契約ができるようになっています。

ソーシャルレンディング

ソーシャルレンディングとは、「融資型(貸付型)クラウドファンディング」とも呼ばれており、企業が、不特定多数の出資者から資金を調達することです。

会計・財務

会計・財務のシステムを簡便にする技術を担っています。

セキュリティ

金融の世界でのセキュリティ向上に一役買っています。

クラウドファンディング

様々なクラウドファンディングが、成果を上げています。

PFM個人財務管理

PFMとは、Personal Financial Management(パーソナル・ファイナンシャル・マネジメント)の略で、「個人的な資産管理」を意味します。

例えば、個人が銀行預金や証券・クレジットカード・保険など多数の金融機関に保有する口座状況を一元管理したり、金融機関が顧客に金融商品や金利に関する情報を提供したりするサービスです。

金融情報

的確な金融情報を提供できます。

フィンテックを支える技術

フィンテックを支える技術には、以下のようなものがあります。

ブロックチェーン

ブロックチェーン技術を一言で言うと、「ユーザー同士が、ネットワークで直接つながって、データを共有・分散管理する」ことです。

ブロックチェーン
データ

複数のユーザーが、ネットワークで直接つながって、データを「ブロック」単位で記録する際に、データの履歴情報を「チェーン」のように連結して、保存して管理します。

IoT

IoTは、「Internet of Things」の略語で、インターネットでつながったモノのことです。

古くは、パソコンが、インターネットにつながって、パソコンが、一種のIoTになりました。

今では、身近にあるモノが、インターネットにつながっています。

そして、インターネットを介して、そのモノを制御することができるようになったのです。

血糖値を管理できるコンタクトレンズ

血糖値を管理できるコンタクトレンズ

名古屋大学 大学院工学研究科の新津 葵一准教授らの研究グループは、世界最小クラスの発電・センシング一体型血糖センサー(発電とセンシングを同時に行うセンサー技術)を新たに開発しました。

これにより、外部からの無線給電などが不要なコンタクトレンズ方式による持続型血糖モニタリングが実現可能となりました。

公式サイト

AI

AIは、人工知能と訳され、コンピューターが、自ら学習をして、システムを向上させるというものです。

投資の世界では、AIが、最適な資産運用をしてくれるロボアドバイザーというものがあります。

API

APIは「Application Programming Interface」の略で、コンピューター内やWEB上のアプリケーションソフトと、外部のアプリケーションの接点を作る仕組みのことです。例えば、Googleアカウントを使用して、Google以外のアプリにログインできる機能はAPI連携に当たります。

OpenAI、「ChatGPT API」と企業向け専用容量プランの提供開始 「gpt-3.5-turbo」も発表

会話型AIサービス「ChatGPT」などを手掛ける米OpenAIは3月1日(現地時間)、ChatGPTと音声テキスト変換AI「Whisper」のAPI提供を開始したと発表した。システム最適化で実現したコストの90%削減(2022年12月比)を価格に反映させたとしている。

ChatGPT APIは既に米Snap、米Shopifyなどが採用したサービスを発表している。Snapの「My AI」は、Snapchatの友達として追加したAIとチャットできるというものだ。Shopifyは、買い物アプリ「Shop」のアシスタント機能でAPIを使っている。このアシスタントは、ユーザーのリクエストに基づいて数百万点の商品からユーザーに推奨商品を選び、提案する。

APIを介してユーザーから送信されたデータをモデルのトレーニングや改善に使わないことを明示した(ユーザーはデータ共有をオプトインで選択することも可能)。ユーザーのデータを使うことはないが、悪用や誤用を監視する目的で、最大30日間保持し、その後削除する。

2023年3月2日:ITmedia

コメント

API提供されると、接続した開発事業者が、ChatGPTの機能を使えるようになり、様々なアプリとの連携がなされ、普及に弾みがつきます。

生体認証

スマホアプリの認証方法を指紋などの生体認証で行うことができるようになりました。

パスワードが盗み取られるようなことがなくなり、認証も楽になりました。

フィンテックの事例

Olive

2023年3月に、三井住友銀行とSBI証券が、Oliveというサービスを始めました。

このサービスによって、スマホアプリで、お金の管理がしやすくなりました。

こうして、身近なところでも、フィンテックが、浸透してきています。

NFT

一言で言えば、「デジタルデータにつける鑑定書などの印」のことです。

NFTとは、「Non-Fungible Token(非代替性トークン)」の略称で、ブロックチェーン技術を用いてデジタルデータに代えの利かない識別情報を持たせ、希少性や唯一性を与えようとする印です。

この印を用いたデジタルデータを「NFT作品」もしくは「NFTデジタルアート」などと言います。

偽造や複製が困難であることが特徴です。

鑑定書のおかげで、NFTのデジタルデータは、一点ものとして、売買が可能になるのです。

NFTの事例

Twitter社の創業者ジャック・ドーシーが、最初に投稿したツイートが、オークションで3億円で落札されました。

フィンテックの関連企業

コード銘柄名商品サービス
3778さくらインターネット「レンタルサーバー」「VPS」「クラウド」などを提供
3853アステリアデータ連携ツール「ASTERIA Warp」を提供
4419Finatextホールディングスグループを通じて、新しい金融サービスを提供
3031ラクーンホールディングス企業間取引における新しいインフラを創造し提供
3696セレスインターネットマーケティングを通じて豊かな世界を実現
3769GMOペイメントゲートウェイクレジットカードの決済などに強み
3917アイリッジスマートフォンアプリ「MoneyEasy」と「FANSHIP」などを開発
8732マネーパートナーズグループFXと暗号資産、それにシステム提供など
3825リミックスポイント暗号資産交換業者「BITPOINT」を運営

〔フィンテック〕関連銘柄の深掘り

3778:さくらインターネット

さくらインターネット

「レンタルサーバー」「VPS」「クラウド」などを提供。

公式サイト

3853:アステリア

アステリア

『誰でも、 もっと ASTERIA Warp(アステリア ワープ)』をコンセプトに、専門的な知識がなくても利用できるノーコードで設計開発行うことで、様々なシステムやサービスと連携し、業務の自動化・効率化やデータの活用を実現するデータ連携ツールです。

公式サイト

4419:Finatextホールディングス

Finatextホールディングス

好きなブランドを買うような感覚で投資をしたり、ちょっとした心配ごとに保険をかけたり。

金融サービスが限られた人たちだけのものでなく、みんなの役に立つ身近な存在に変わっていけるように。

Finatextグループは、テクノロジーとデータの力で新しい金融サービスを実現していきます。

公式サイト

3031:ラクーンホールディングス

ラクーンホールディングス

販路開拓で流通業者が直面する悩みを代表自らが体験し、「商品を扱ってくれる小売店を効率よく全国から探し出し、スムーズに流通させて、確実に決済できる仕組みはないか」と考えたことが、当社ビジネスの原点です。"企業活動を効率化し便利にする"を理念に、企業間取引における問題に対し、ニーズごとにご利用いただけるサービスを展開してきました。 企業間取引に関しての新しいインフラ創造者として、私たちは今後も新たな事業に挑戦していきます。

公式サイト

3696:セレス

セレス

国内最大級ポイントサイト「モッピー」などを提供。

公式サイト

3769:GMOペイメントゲートウェイ

GMOペイメントゲートウェイ

私たちは、あらゆる決済シーン、そしてそのプロセスに確かな実績と技術をもって、お客様のビジネスパートナーとして新しい価値の創造に寄与してまいります。

公式サイト

3917:アイリッジ

アイリッジ

スマートフォンアプリで、チャージから決済までを可能にするサービス「MoneyEasy(マネーイージー)」をはじめとした、FinTech技術とO2Oソリューション「FANSHIP」を組み合わせることで、マーケティング機能を融合した決済基盤を提供しております。

公式サイト

8732:マネーパートナーズグループ

マネーパートナーズグループ

当社グループは、株式会社マネーパートナーズグループを持株会社として、外国為替取引事業を営む株式会社マネーパートナーズ及び金融システム開発事業を営む株式会社マネーパートナーズソリューションズで構成される企業集団です。

当社グループは外国為替証拠金取引(FX)をビジネスの基軸とし、個人投資家へのサービスの提供はもとより他の金融機関への自社システム提供やASPビジネスも展開しております。今後はFXにとどまらず、広く相対取引(OTC)、デリバティブ(金融派生商品)といった分野において、FXで培ったノウハウや経験を活かし、グループとしての経営基盤を確立するとともに新たな事業機会に積極的に取り組んでまいります。

公式サイト

3825:リミックスポイント

リミックスポイント

暗号資産交換業者「BITPOINT」を運営。

公式サイト

まとめ

フィンテック自体は、とても難しい技術なのですが、それを利用した商品・サービスは、これまでにないほど便利になります。

世の中をクリアにする技術と認識しておけば良いでしょう。

ただし、便利にしようとする過程では、ややこしい設定が必要だったり、慣れるまでに時間がかかってしまいます。

今後は、この手間を減らしていく方向性になっていくでしょう。

免責事項・著作権表示

情報が古かったり、間違っていることなどによる損害の責任は負いかねますので、ご了承ください。

Copyright (C) SUZ45. All Rights Reserved.