SUZ45
トップ > 1p > 1p:昼刊ニュース多様性

1p:昼刊ニュース多様性


はじめに


今朝の多様性に関するニュースをいち早くまとめて、昼にご提供する「1p:昼刊ニュース多様性」です。多様性に関するニュースの色んな関連情報を調べて、子供、中学生、高校生向けに、分かりやすく解説します。お昼休みなどにご覧ください。「ヤフー」と「au」のリンクもあります!


注意事項



女性自殺者8割増加:2020/11/12


女性自殺者

要約

警察庁によりますと、先月自殺した人は、速報値で全国で2153人となり、去年の同じ時期より614人増え、自殺者は、7月以降、4か月連続で増えました。これについて、加藤官房長官は、「特に女性の自殺者数は、前年同月比で8割を超える増加となっていて、実態を重く受け止める必要がある。経済・生活問題、DV被害、育児の悩みなど、さまざまな問題がコロナ禍で深刻化し、女性の自殺者の増加に影響を与えている可能性があると分析されている」と述べました。

コメント

相談窓口を充実させたり、SNSなども活用しているそうです。とにかく、相談して、気持ちを穏やかにできると良いのですが。今は、SNSやzoomなどもあるので、より充実した相談体制を敷くことができます。こう言うことを利用して、相談のあり方も、一考する時かも知れません。

お昼のおすすめ

離婚前の“ひとり親”世帯ツイッター

NPOでは、正式に離婚が成立していないことで、子ども1人の場合は最大4万3000円余り受け取れる児童扶養手当や、医療費の減免など、ひとり親を対象とした経済的な支援が、受けられないことが背景にある見ています。調査では、中学生以下の子どもを育てている世帯に対し、1人当たり最大で月に1万5000円支払われる「児童手当」も23%が受け取れておらず、その多くが別居中の夫が受け取り続けていることがわかりました。



障害者という言葉を障がい者と書き換える:2020/11/11


余録

要約

役所などでは、「障がい者」と言う文字を使うことが増えていますが、仙台市の社会福祉法人「ありのまま舎」は、あえて、「障害者」と漢字で書きます。その会報には、「障害があるのはその人ではなく、社会の側。だから『障害者』を使い続ける」とあります。

コメント

私は、「障害者」と書いています。昔は、「障がい者」と書いていましたが、ある時、サイトの文章に法律の文章を引用することがありました。それで、法文って、全部「障害者」なんです。それで迷ったんですが、そのサイトの文章は、全て「障害者」に統一しました。以来、「障害者」と書くようにしています。法文が変わったら、変えようと思っています。昔、「『障がい者』と書いたからと言って、満足はできない」と言う趣旨のことを仰っていた障害者の方のコメントを見たような気がします。色々な受け止め方があるようです。あと、「障」という字は、問題ないのでしょうか? あまり良い意味ではないと思うのですが。ちなみに米国では、障害者のことを、障害を持つ人、障害と共に生きる人(people with disabilities)という言い、障害児のことを、特別なニーズのある子ども(children with special needs)と呼ぶそうです。(出典:YUMIKO SATO

お昼のおすすめ

いいの、いいのツイッター

ことばは時にはナイフとなって子どもの心をえぐり、時にはやさしく心をつかみます。

ツイッターのみ

福祉器具を30年以上作り続ける大学教授の話。

その他のニュース

日韓映画交流秘話ツイッター

「戦後最悪」とも言われる日韓関係。その影響は、政治や経済だけにとどまりません。韓国では、日本映画の上映が延期され、観客数も激減するなど、関係悪化が文化の領域にまで影を落としました。その一方で、映画を通じた交流を諦めていない人たちが、両国にはいます。

就活の情報収集ツイッター

最も利用されているのはLINE。半数近くが就活に利用していると回答しました。企業側がインターンシップやOB訪問などで接点を持った学生のその後のフォローに使ったり、個別に就活の相談に乗ったりするケースもあるそうです。

就活


少人数学級の導入求める署名18万超:2020/11/10


少人数学級

要約

小中学校の定員は、40人ですが、「主体的・対話的な学びの実施」、「不登校や外国籍の子供など、特別なニーズのある子どもたちへの対応」、それに「3密を防ぐための感染対策」の観点から、少人数学級の導入を求めているそうです。

コメント

これらの観点から、少人数学級にすることも良いとは思いますが、みんなで集まる意義も、重要なんだと思います。タブレットを配布するそうなので、それで家庭で授業を受けて、短時間、学校で質疑応答や細かなポイントの説明など、集まってやるとか。全くの少人数にしてしまうのは、個人的には、違うかなと思いました。「主体的・対話的な学びの実施」は、他の生徒の意見を聞く場として、むしろ多人数の方が良いと思うけど、タブレットでもできかも。「特別なニーズのある子どもたちへの対応」も、少人数では、効果が薄れる。結論としては、難しい問題ですが、家庭などで、タブレットで授業・意見交換をして、短時間でも、40人とかで過ごす方法を模索するのが、ベストだと思います。

お昼のおすすめ

外国人にポスターツイッター

外国人に「やさしい日本語」のポスターを作るそうですが、タブレットで授業を受ける際、先生の説明や教科書に「特別なニーズのある子どもたち」の為の補佐情報みたいなのを付加できると、一緒に授業について行けるかも知れませんね。

デジタル教科書ツイッター

2020年度中に、全ての小中学生に1台ずつ、学習用端末を配るそうです。また、2019年度から、デジタル教科書が導入されましたが、有償で、利用率は、1割に満たないそうです。その1割の状況を知りたいですね。今、家庭とかで、(補助の)授業などをしているなら、大いに参考にすべきです。

邪魔だと思う人?ツイッター

沖縄で、教員が、普通学級で授業を受けていた特別支援学級の児童に不適切な発言をしました。これは、論外ですが、健常児と障害児が、一緒に学ぶ意義は、大いにあると思います。少人数学級は、その場を奪う可能性があり、難しい判断が迫られそうです。

空気清浄機

学校でも、空気清浄機が、導入されているそうです。


アバター相手に女性が下着選び:2020/11/9


アバター

要約

大手下着メーカー「ワコール」が、“アバター”と呼ばれる分身を遠隔で操作し、非接触で接客するシステムを、1年以上かけて開発しました。アバターの裏側で接客にあたるのは、ふだんは店頭に立っている販売員です。テレワークで実現されました。

コメント

女性は、下着選びの時に、相手が専門の販売員でも抵抗があるそうです。そこで、アバター相手ならば、気軽に相談でき、最適なのもを選ぶことができるそうです。実施に、裸になる必要はなく、3Dスキャナーで、体型サイズなどを測って、オススメの下着を提示してくれるそうです。

お昼のおすすめ

ハリス氏初の女性副大統領へツイッター

バイデン氏に先だって演説した副大統領候補のハリス上院議員は「アメリカの民主主義は当然のものとして受け止めるのではなく努力をともなうものだ。私たちにはよりよい未来をつくる力がある。アメリカの新しい日となった」と述べました。

奨学金の返済ツイッター

新型コロナウイルスの影響による失業や収入の減少で、奨学金の返済に悩む人たちなどを対象に、無料の電話相談が全国一斉に行われています。

ユニバーサルシアター

日本で初めて目や耳の不自由な人に対応した映画館が、開館から5年目を迎えた。障害のある人も健常者も一緒に楽しめる「ユニバーサルシアター」のコンセプトが理解され始めたところへ訪れたコロナ禍。しかし、不安の中でも映画を楽しみたい来場者の思いは変わらず、スタッフの奮闘が続いている。



JR九州 駅ホームでの車いす介助 社員以外も可能に 宮崎 川南町:2020/11/6


JR

要約

各地で無人駅が増加する中、JR九州は、これまで「安全を担保できない」として社員に限定していたホームでの車いすの介助について、社員以外にも認めることを決めました。今月9日から平日の午前8時半から午後5時までの間、町や町の観光協会の職員が介助に当たります。JR九州と町を動かしたのは、ある高校生の訴えがきっかけでした。

コメント

JRを利用するお客さんが、介助してあげられる方法を検討すべきだと思いました。その為に、誰でも使いやすい設備を開発すれば良い。そこに商機があるのではないでしょうか。例えば、AEDのように。しかし、それを阻む法律などがあるのかと思って調べましたが、見つけられませんでした。すみません。以下、介助の現状の動画です。

お昼のおすすめ

JRおでかけネット

JR駅のバリアフリー状況をまとめたサイトです。事前予約があれば、車椅子対応席を用意してくれ、ウェブ予約もできます。こうして、公式ホームページで、対応してくれる社会になったことが、少し嬉しいです。以下、関連動画です。

らくらくおでかけネット

駅・ターミナルのバリアフリーの状況をまとめたサイトです。かなり便利です。

段差解消試作機

一応、取り組んでいるようです。

その他の情報

駅無人化で権利侵害と提訴ツイッター

JR九州が大分市内で進める駅の無人化で列車の利用が制限され、移動の自由を侵害されたとして、車いすで生活する市内の障害者3人が23日、同社に1人当たり11万円の損害賠償を求める訴えを大分地裁に起こした。原告側によると、障害者が駅無人化による権利侵害を訴えた裁判は初めて。JR各社によると、無人化の割合は44~80%に上る。JR九州管内では全568駅のうち、54%の304駅が無人になっている。

バリアフリー対策検討会

2020年8月28日に第2回新幹線のバリアフリー対策検討会が開かれ、赤羽大臣、JR各社の社長、DPIを含め障害者4団体が参加し、最終とりまとめ「新幹線の新たなバリアフリー対策について~真の共生社会の象徴として~」がまとめられました。

世界の事例

世界のバリアフリーを紹介しています。

駅係員アプリ

JR東日本は3月24日、車いす利用者などのスムーズな乗降を支援するため、駅係員同士の連絡用アプリを導入した。

交通バリアフリー法

交通バリアフリーに関する法律をまとめています。



米国大統領選挙〜インクルーシブ社会:2020/11/5


大統領選挙

要約

超大国の指導者選びは世界の民主主義のあり方にも影響を及ぼす。再選をめざすトランプ氏は米国民の分断も辞さず、4年ぶりの政権奪還を狙うバイデン氏と激しい攻防となった。トランプ政権の4年を総括する選挙に有権者の関心は高く、専門家は投票率が66.9%と1900年以来の高水準と推定する。

コメント

奇しくも、新型コロナウイルスの影響もあり、高い投票率になりました。キング牧師は、言いました。

地獄の最も熱い場所は、道徳的な危機の時代に何もせず「中立」を保っていた人のために用意されている。

今回の米国大統領選挙は、それだけ、「道徳的な危機の時代」だと、人々が感じ取った結果でしょう。

お昼のおすすめ

一方、日本は、どうでしょう。国会議員の選挙は、さんざんな投票率ですが……

自民のマドンナ

「大阪都構想」の住民投票が11月1日に行なわれ、約1万7000票差で反対派が勝った。構想は大阪市を廃止して、24区を4つの特別区に再編成するというものだが、元々は知事時代の橋下徹氏がぶち上げた構想の修正版である。投票率は橋下氏が先導し僅差で否決された前回よりは下がったものの62・35パーセント。新型コロナ禍でも市民が強い関心を示した。

逆を言えば、それだけ、日本が、道徳的な危機の時代になったのでしょうか。

民度が違うツイッター

麻生太郎氏は、海外から日本の死亡率が少ない理由を、「なんかお前らだけ薬を持ってるのか」って、よく電話がかかってきた時、よく言われたもんでしたけども。あの、私どもとしては、そういった人たちの質問には、「お宅とはうちの国とは国民の民度のレベルが違うんだ」と言って、いつもいってやると、みんな、絶句して黙るんですけれども。それで後の質問が来なくなるんで、それが一番簡単な答えだと思って、あの、クオリティが違うという話をよくしてましたけど、このところ、その種の電話もなくなりましたから、何となく、定着しつつあるんだと思いますけれども。やっぱりこういった島国ですから、なんとなく連帯的なものも強かったし、いろんな意味で国民が政府の要請に対して極めて協調してもらったっていうことなんだと思いますけれども。いろんな意味で暴動が起きたわけでもなし、国民性、いろんな表現があるんだと思いますけれども、結果論としてこれは良かったんだと思って。

米国では障害者を「弱者」と呼ばない

「民度が違う」と聞いて、一番に思うのは、日本の障害者の扱い。

相模原殺傷事件が起きてから、犠牲者を追悼するため、メディアは「弱者に思いやりを」「弱者を差別しない社会をつくろう」と呼びかける。しかし、障害者の置かれている状況が変わる兆しは見えてこないばかりか、むしろ悪くなっている。共同通信が全国の知的障害者の家族を対象に実施したアンケートでは、事件後、障害者を取り巻く環境が悪化したと答えた人が7割だった。

そもそも英語では障害者(disabled people)とは言わない。障害を持つ人、障害と共に生きる人(people with disabilities)という言い方をする。子どもの場合は、障害児(disabled children)とは言わず、特別なニーズのある子ども(children with special needs)と呼ぶのが一般的だ。あくまでも「人」に焦点を当て、私たちには人間として同じ権利があることを強調する。そして、アメリカ人はそれを子どもの頃から自然に学んでいく。「インクルージョン・クラスルーム」と言って、障害児も健常児(typical children)も同じ学校に通う。障害のあるすべての子どもたちが、健常児と同じように学ぶことができる「環境」を提供することは、公立学校の義務であると法律で定められているのだ。

日本もその動きはあるが、遠く及ばない。

キング牧師の名言

キング牧師は、12の名言を残した。そのうちの一つが、

善意の人の浅はかな理解は、悪意の人の絶対的な誤解より腹立たしい。

耳が痛いが、確かにそう言う気持ちもよく分かる。しかし、個人的には、この言葉は、少なくとも今の日本においては、失言のようにも思う。善意の人に深い理解を強いるのか。バスで、ヘルプマークを付けている人が立っていた場合に、よく分からずも、「どうぞ」と席を譲る人と、座っているヘルプマークを付けた人に、「席を譲りなさい!」と言う老人がいるとして、後者を支持するのか。

最初は、善意の人の浅い理解に基づく、助力で良いと思う。それを入り口として、社会は、変わって行くように思う。それが、米国と日本の違いなんだと思う。試行錯誤して、力を貸して行けば良いのではないだろうか。



農福オンラインマルシェ:2020/11/4


農福オンラインマルシェ

要約

鹿児島県内の障害者が生産に携わった農作物や工芸品をネット上で販売する「農福オンラインマルシェ」のサイトが1日、スタートした。県の主催事業で、障害者の就業機会確保や農業の担い手不足の解消、収入増を目指す。

コメント

この鹿児島の「農福オンラインマルシェ」は、新型コロナウイルスの影響により、今年、オンラインでマルシェをすることになりました。以下、農業と障害を結ぶ「農福連携」と「ノウフクJAS」について、色々調べました。

お昼のおすすめ

農福連携

「農における課題」と「福祉(障害者等)における課題」の双方の課題を解決しながら、双方にとってWin-Winの取組である「農」と「福祉」の連携(「農福連携」)について事例でご紹介します。

ノウフクJAS

農福連携の取組によって生産された産品の規格化を図り、平成31年3月29日に「障害者が生産行程に携わった食品」(「ノウフクJAS」)が農林規格(JAS)として制定されました。

誠晃(鹿児島市)

障害者就労継続支援事業所の運営や生活困窮者の就労準備支援を手掛ける誠晃(鹿児島市)が鹿児島県内初の「ノウフクJAS」を取得し、2020年10月21日からJASマークを表示した農産物の出荷を開始した。

兵庫県の農業推進

兵庫県では、農業に障害者らを労働力として受け入れる「農福連携」による暮らしの充実にも、力を入れるそうです。


リモート転勤に注目 転居せずキャリア広げる:2020/11/3


リモート転勤
出典:日本経済新聞

要約

転居をせず、リモート勤務でほかの地域の仕事をこなす「リモート転勤」が広がりつつある。女性はこれまで結婚や子育てなどの理由から転勤をためらう例が多かった。転居せずに幅広い経験を積むことができれば、キャリア形成の可能性がぐんと広がりそうだ。

コメント

実家に戻って、暮らすことができれば、家族と住めるし、家賃もいらないし、生活が豊かでストレスフリーになりそうです。

お昼のおすすめ

乗客分散へクーポンツイッター

静岡鉄道で、コロナ対策として、空いている時間に、沿線のおよそ80の店で値引きなどが受けられるクーポンが発行されます。運賃も、値下げしてくれれば良いのに。

東京転出超過ツイッター

地方にとっては、朗報ですね。

宅配・出前サービスツイッター

新型コロナウイルスにより、リモート・巣ごもりが、続いています。今が、勝機のビジネスもありそうですね。

参考サイト


映画『靴ひも』:2020/11/2


靴ひも
出典:公式サイト

要約

一度目は、結ばなかった。二度目は、結べなかった。三度目は、......。靴ひもを結ぶ--その動作が、二人の運命を変える。 お仕事とお昼ごはん、どっちも大事な息子と、一度は家族を捨てた父親。本当の親子になるまでの感動の物語。

コメント

昔家族を捨てた父と発達障害の息子の交流を描いています。泣いて笑える映画だと評判です。個人的には、こうして、障害に関する映画で、笑うことができるのが、素晴らしいことだと感じています。全国の劇場で、順次公開中です。

お昼のおすすめ

AYA世代のがん患者を支援ツイッター

「AYA世代」は10代後半から30代にかけての若い世代のことで、毎年2万人ががんの診断を受けているとされています。ただ、がんは高齢の患者が多いため、若い世代向けの情報が少ないうえに年齢やがんの種類などによって求める情報も異なっているため、必要な情報や支援の手が届きにくいことが課題となっています。取り組みでは、「LINE」で仕事や学校、それに妊娠についてなど自分が知りたい項目を選ぶと正確な情報が紹介されたウェブサイトを見ることができるようになっています。

The Valuable 500

「The Valuable 500」は、2019年1月開催の世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)で、「インクルーシブなビジネスはインクルーシブな社会を創る」という考えのもと立ち上げられました。これは、障がい者がビジネス・社会・経済において自らの潜在的な価値を発揮できるような改革を、ビジネスリーダーが起こすことを目的としたもので、現在、世界の主要企業330社以上が加盟しており、将来的には500社の企業の賛同を得ることを目指しています。日本企業ではSONYや積水ハウスなどが、この「The Valuable 500」に加盟しています。

LITALICO

映画『靴ひも』の情報と、きょうだい児セミナーや知的障害のある人が働くワイナリーイベントの申込受付中!


新型コロナ感染の後遺症で脳が10歳も老化する?:2020/11/1


脳の老化
出典:Newsweek

要約

新型コロナ感染症にかかった人の脳は、最高で10歳も老化し、高度な思考力が目に見えて減退する可能性があるという恐るべき研究結果が発表された。

コメント

思考力テストの結果は、比較対象のため、新型コロナに感染したことのない人々のテスト結果と比較されたそうです。今回の研究では、参加者約8万4000人のうち、ウイルス検査で陽性が確定していたのは361人であったため、研究結果は確定的とは言えませんが、この中から、感染者が出て行けば、本格的に研究が進みそうです。

お昼のおすすめ

深刻な後遺症ニュース記事

世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は30日の記者会見で、「懸念が大きいのは、症状の幅広さだ」と指摘。時間の経過で症状は変動し、体内のあらゆる器官に影響を及ぼし得るという。具体的な例として「疲労感をはじめせき、息切れ、肺や心臓を含む主要臓器の炎症と損傷、神経系や心理面での影響」を挙げた。

冬の流行ニュース記事

新型コロナウイルスの世界的な流行のペースが拡大している。他の感染症では気候や人の行動パターンによって冬に感染が広がりやすくなる例が多い。新型コロナに対し十分な免疫を持たない人も多く、対策を怠ると流行が拡大しやすいので注意が必要だ。

脱毛の症状ニュース記事

新型コロナウイルスによる感染症になった後、約2割の人に髪の毛が抜けるなど脱毛の症状が確認され、4カ月たっても約1割の人に息苦しさや嗅覚障害が残った。

厚労省の調査ニュース記事

加藤勝信厚生労働相は2020年7月10日の閣議後記者会見で、新型コロナウイルス感染症患者の中に退院後も呼吸機能の低下が続く人がいる可能性があるとして、実態把握のための研究を早ければ8月から開始する方針を明らかにした。


以前のニュース



リンク



シェアボタン


Tweet Facebook LINE

免責事項・著作権表示


情報が古かったり、間違っていることなどによる損害の責任は負いかねますので、ご了承ください。

Copyright (C) SUZ45. All Rights Reserved.