フィンテック(FinTech)ブロックチェーンとは総合案内所 |
|
【フィンテック(FinTech)ブロックチェーンとは】 |
フィンテック(FinTech)まとめの詳細は、こちら。
- 「ブロックチェーン」とは、サトシ・ナカモト氏が開発したビットコインの基盤技術のことですが、ビットコインに限定されているわけではなく、様々な技術に応用されています。
- 既存の記録(ブロック)にチェーン状に新しい記録を追加していくことから「ブロックチェーン」と呼ばれます。
- 「ブロックチェーン」の特徴は、これまで、VISA、PayPal、それに銀行などの第三者機関を通していた決済システムを介すことなく、売買参加者同士での直接取引が可能になります。これを「分散型システム」と言います。
- 「分散型システム」の利点は、世界中に存在するネットワークにデータを置くことで、信頼性を増すことができることです。つまり、一度にすべてのネットワークを遮断しない限り、データが失われることはないのです。
- 第三者機関に手数料を支払う必要がないため、安価に取引できる利点があります。
- 一方、世界的な銀行なども、2014年頃にできたブロックチェーン開発会社である「R3CEV LLC」の共同開発に参加しています。主なところでは、ゴールドマン・サックス、JPモルガン、バンカメ、シティグループ、ドイツ銀行、三菱UFJフィナンシャルグループ、みずほ銀行、野村証券、三井住友銀行などがあります。
- 2015年末には、リナックス財団が、ブロックチェーンの共同開発を行う「Hyperledger Project」を発表し、富士通、日立製作所、IBM、インテル、NEC、NTTデータなどが参加しています。
- 自由に仮想通貨を得ることができてしまうような気もしますが、全取引の履歴データが世界中にあり、みんなでシステムを監視し合っているので、不正行為を排除することができます。
|
【姉妹サイト】 |
|
【豆知識】 |
- ビットコインのイメージがブロックチェーンのイメージを悪化させていますが、ブロックチェーン自体は、それほど胡散臭いものではありません。
|
【厳選リンク】 |
FinTech |
FinTechのウィキペディアの記事。 |
|
Copyright (C) 2016. SUZ45. All Rights Reserved. |