1p
トップ > 無料zoomのPC・スマホでのダウンロードと始め方
無料zoomのPC・スマホでのダウンロードと始め方
zoomとは?
「zoom」とは、スマホやPCで、オンラインでビデオ会議ができるアプリです。オンライン飲み会やWeb会議などに利用されています。なお、「
ミーティングID」と言うのもありますが、これは、各ミーティングに関連付けられた9桁または10桁の番号です。
zoomの使い方
以下、PCとスマホでのzoomの使い方などをレクチャーします。PC(Windows、Mac)やスマホ(iPhone、Android)にzoomアプリをインストールすることもできますし、PC(Windows、Mac)のブラウザ(Chrome、Firefox)などで、使うこともできます。
目次
PCでのzoomの始め方
zoomのPCでの導入方法
zoomの使い方
ミーティングを開催する方法
ミーティングに参加する方法
アカウントについて
ブラウザでzoomに参加する
スマホでのzoomの始め方
zoomのスマホ&タブレット画面での使い方
スマホzoomのホーム画面
スマホのその他の機能
その他の情報
zoomが上手くできない
zoom無料版と有料版
豆知識
厳選リンク
サインアップ
- 「zoom公式サイト」にアクセスします。
- 画面に「email」を入力して、「サインアップは無料です」をクリック。
- 確認画面が出るので、「サインアップ」を押します。
- 登録した「email」に「案内メール」が届くので、その中の「有効化する」をクリック。
- 「登録者の名前」と「パスワード」を入力して、ボタンを押します。
- 「他の人をzoomに招待しますか?」と画面に表示されるので、「スキップ」します。
- そうすると、zoomの「ダウンロードボタン」が画面に出るので、クリックすると、ダウンロードが始まります。
ダウンロードからの流れ
- 「ミーティング用Zoomクライアント」から、事前にダウンロードすることもできます。
- ダウンロードが終了すると、画面左下に「Zoominstaller.exe」が表示されるので、それをクリックすると、インストールが始まります。
- インストールが終わると、「ミーティングに参加」と「サインイン」と言う画面が出てきます。
- ミーティングに参加するだけなら、主催者からの「ミーティングID」と「名前(スクリーン名)」を入力して、参加します。「ミーティングID」は、とても重要なので、忘れないようにコピペしておきましょう。
- ミーティングを主催するなら、「サインイン」は、必須です。
- インストールが、完了すると、PCのデスクトップなどに「zoomアプリ」のアイコンができるので、ダブルクリックします。
- 「zoom画面」が立ち上がったら、登録した「email」と「パスワード」を入力して、サインイン(ログイン)します。
- ログインを終えると、zoomの画面が、開きます。
- 画面左のオレンジの「新規ミーティング」をクリックします。
- 「どのように音声会議に参加しますか」と表示されるので、「コンピューターオーディオに参加する」を選択します。なお、「ビデオ」をオフにしたければ、この時に選択します
- 次に、必要であれば、画面下の「招待」をクリックして、「新規ミーティング」に参加者を招待します。
ミーティングを開催する方法
ホストになって、zoomミーティングを開催する場合
- 「公式サイト」の右上の「ミーティングを開催する」をクリックします。
- 「ビデオはオン」「ビデオはオフ」「画面共有のみ」のいずれかを選びます。
- 「メールアドレス」と「パスワード」を入力して、「サインイン」します。
参加者を招待する方法
- 「URLのコピー」「招待のコピー」「ミーティングID」を、参加者に伝えます。
- 「email」「Gmail」「ヤフーメール」を選ぶと、メール画面が開きます。この時、zoomの招待を知らせる内容の文章が、あらかじめ入力されているので、それを送信します。
ミーティングに参加する方法
招待を受けた場合
- zoomミーティングの「招待email」が届きます。
- 「招待email」の中の「招待URL」をクリックします。
- zoomをインストールしていれば、すぐにzoomのアプリが起動して、zoom画面が表示されます。zoomをインストールしてなければ、ダウンロードが始まります。ダウンロードが終わったら、画面左下のファイルをクリックして、インストールします。
- 「ビデオ」をオンにするかオフにするかを選択します。
- 「音声」についても聞かれるので、「コンピューターオーディオに参加する」を選択しても良いでしょう。「ミーティングへの参加時に、自動的にコンピューターでオーディオに参加」にチェックを入れると、次回から、自動的に参加できます。
- 以上で、zoomミーティングの準備が整いました。
参加手続きをする場合
- 「ミーティングに参加する」画面の真ん中に「ミーティングID」などを入力して、「参加」をクリックします。
- zoomに参加するだけなら、アカウント登録は、必要ありません。
アカウントについて
ミーティング参加時の名前を変える方法
- まず、zoomをインストールしておきます。
- アイコンをクリックするなどして、zoomを起動させます。
- zoomのアカウントを持っている場合には、「サインイン」して、「参加」をクリックします。
- アカウントを持っていなければ、「ミーティングに参加」を押して、「サインイン」の画面を出します。そして、左下の「戻る」ボタンを押します。
- 「招待URL」の「ミーティングID」を入力して、「名前」を入力します。ニックネームなので、なんでも良いと思います。
- 「将来のミーティングのためにこの名前を記憶する」にチェックを入れましょう。
- 最後に「参加」をクリック。
アカウント設定
- 「zoom公式サイト」にアクセスします。
- 「サインイン」をします。
- 「サインイン」の表示のところが、「マイアカウント」に変わっているので、クリックします。
- 画面左のメニューから、各種設定を行います。
ブラウザでzoomに参加する
- zoomアプリをインストールしていない場合に、「招待email」の「招待URL」をクリックすると、ブラウザが起動します。
- 「Zoom Meetingsを開きますか?」と出ますが、「キャンセル」を押します。
- 画面下の「ブラウザから参加」をクリックします。
- 「数秒後にダウロードが開始されます」と表示されるので、その画面の下の「ブラウザから参加」を押します。
- 「ミーティング参加のための名前」を入力します。
- 「コンピューターでオーディオに参加」をクリックします。
- 必要に応じて、「マイク」と「カメラ」の使用の許可を出します。
これで、ブラウザでzoomに参加できますが、ブラウザからの参加には、色々な制約があるので、zoomをインストールすることをお勧めします。
zoomのスマホ&タブレット画面での使い方
- 「iPhone」「Android」から、スマホアプリをインストールします。スマホアプリの名前は「ZOOM Cloud meetings」です。
- インストールが終わったら、「開く」をタップします。普通にアプリのアイコンをタップしても大丈夫です。
- 「ミーティングに参加」をタップ。
- 「ミーティングID」を入力して、ミーティングに参加します。
- zoomに参加するだけなら、アカウント登録は、必要ありません。
- 必要に応じて「名前」を変更します。
- 「ミーティングに参加」をタップ。
- zoomが、起動して、「許可」を求めてきます。「許可」しましょう。
- 「カメラ」へのアクセスの許可を求めてきます。許可するか否かを選択しましょう。
- 「ビデオプレビュー」の画面で、「ビデオ付きで参加」か「ビデオなしで参加」を選びます。
- 「マイク」へのアクセスを求めてくるので、「許可」しましょう。
- 「他のユーザーの声」を聞くのを「許可」しましょう。
- 「インターネットの通話」か「ダイヤルイン」を選ぶ画面になるので、「インターネットの通話」をタップします。
スマホzoomのホーム画面
上部の画面
スマホのzoomアイコンをタップすると、ホーム画面が開きます。その上部には、「新規ミーティング」「参加」「スケジュール」「画面の共有(iPhone)」「次回(Android)」と言う4つのアイコンが並んでいます。
- 「新規ミーティング」:ミーティングを開催することができます。
- 「参加」:ミーティングの主催者から送られた「ミーティングID」を入力して、「参加」することができます。名前を変えたり、オーディオに接続したり、ビデオをオフにしたり設定できます。
- 「スケジュール」:今後のミーティングのスケジュールを確認できます。
下部の画面
ホーム画面の下部には、「ホーム」「ミーティング」「連絡先」「設定」と言う4つのアイコンが並んでいます。
- 「ホーム」:ホーム画面に戻ります。
- 「ミーティング」:ミーティングの一覧を表示。スケジュールをタップすると、編集することができます。
- 「連絡先」:zoomアプリに登録されている人の連絡先の一覧。
- 「設定」:「アカウントの設定」「ミーティングの設定」「連絡先の設定」「チャットの設定」などができます。
スマホのその他の機能
新規ミーティングの作り方
- 「サインイン」をした後、「新規ミーティング」と言うアイコンが、表示されます。
- アイコンの右下の「v」を押すと、設定ができます。
- 「ビデオありで開始」にチェックを入れると良いでしょう。
- 「マイパーソナルミーティングID(PMI)を使用」にチェックを入れると、「ID」などをコピーできます。さらに、詳細設定の画面になるので、設定して、「保存」します。
スケジュール
あらかじめ、ミーティングをスケジュールすることにより、より確実に「ミーティングID」を知らせることができます。
画面の共有
他の参加者と画面を共有できるようになります。
PC画面上部の機能
サインインすると、ホーム画面になります。その上部には、いくつかのアイコンが並んでいます。
- 「ホーム」:「新規ミーティング」や「参加」などが表示されるホーム画面です。
- 「チャット」:メンバーとチャットをすることができます。ただし、zoomミーティング中のチャットとは、別物です。
- 「ミーティング」:ミーティング一覧が、表示されます。編集したり、削除したりできます。
- 「連絡先」:登録されているメンバーと交流できます。
- 「メニュー」:自分の「設定」「使用状況」などを確認できます。
zoom中のボタン
zoom中に、「ミュート」「ビデオの停止」「招待」「参加者」「画面の共有」「チャット」「レコーディング」などの設定を行うことができます。ホストは、さらに「字幕」「ブレークアウトセッション」などもできます。
zoomが上手くできない
設定・環境の問題
- 使っている機器やOSが、「仕様」を満たしていない。
- ハウリングが起きるときには、参加者にイヤホンを着けてもらう。
- 音声が聞こえない時は、「ミュート」になっていないか、確かめましょう。ミュート時に「スペースキー」を押すと、一時的にミュートが解除になります。
- 音声や映像が途切れる時は、ネットワーク環境を疑ってみてください。メールソフトや必要のないブラウザなどは、閉じておきましょう。
- ビデオが映らない場合には、カメラが塞がれていないか、確かめましょう。
- 参加者の顔が見えない時は、参加者が、ビデオをオフにしていることがほとんどです。
- 権限が付与されていないと、画面共有ができません。開催者に共有の設定にしてもらいましょう。
落ち度があった
- 「ダウンロード」はしたものの、「インストール」をしていない。
- セッティングなどに手惑い、40分を過ぎてしまった。
- 参加者が、一人もいなかった。
- 登録した時のメールアドレスが、違うものの可能性もあります。いくつか試してみましょう。
- 参加者が、100人を超えている。
- 主催者が、間違った「ID」を伝えた。
- Facebookのメールアドレスを変更してしまった。
- ミーティングは、スケジュールまたは会議の開始から30日後に失効してしまいます。
対策
- あらかじめ、「テスト」をすることができるので、試してみましょう。
- パスワードを忘れた場合には、「リセット」しましょう。
- スマホアプリが、上手く機能していなければ、再インストールをしてみましょう。
- 「このホストは既にミーティングに参加中です」と言うエラーは、主催者が、他のミーティングに参加しているので、少し待ってみましょう。
- スマホやPCのアプリを最新のものに更新する。
- zoomに不具合が起きている時には、「Zoom Status」にアクセスしましょう。「Degraded Performance」と表示されていたら、不具合が起きています。
- PCの「履歴(キャッシュ)」を削除しましょう。
zoom無料版と有料版
zoomは、基本的に無料で使えますが、有料版があります。「
公式比較」で、ご確認ください。有料版は、最大30日間、無料トライアルができます。
無料版 |
有料版 |
二人なら、時間制限なし。3人以上だと、40分。 |
無制限 |
100人 |
最大500人 |
パソコンに録画 |
クラウドもOK |
豆知識
- 二度目からは、「招待URL」をクリックして、「Zoom Meetingを開く」をクリックすれば、参加することができます。
- 背景を自動的に判別して、背景画像を着けてくれるサービスがあります。また、「設定」ー「バーチャル背景」で、背景画像を設定することもできます。
- 二人で、ミーティングをすることもできます。テレビ電話みたいですね!
- 「公式サイト」は、「英語版」と「日本版」がありますが、「日本版」を利用した方が良いでしょう。時々、英語になってしまいます。
- zoomは、「グループチャット」をすることもできます。
- PCの「マイク」「ウェブカメラ」「スピーカー(イヤホンの方が良いかもしれません)」があれば、zoomを楽しめます。これらは、最近のPCならば、内蔵されているので、問題ないでしょう。スマホも、大丈夫だと思います。
- 「企業向け」のサイトもあります。企業で導入する場合には、「働き方改革」で、zoomを申し込むと良いでしょう。使い方を教えてくれたり、最適な料金プランを提供してくれます。「デモをリクエスト」することもできます。
厳選リンク
免責事項・著作権表示
情報が古かったり、間違っていることなどによる損害の責任は負いかねますので、ご了承ください。
Copyright (C) SUZ45. All Rights Reserved.