1p
トップ > デジタル通貨とは > 【異種格闘】デジタルマネー覇者ランキング(暗号資産、電子マネー、QR決済、CBDC)

【異種格闘】デジタルマネー覇者ランキング(暗号資産、電子マネー、QR決済、CBDC)

はじめに

現在、デジタルマネーとしては、暗号資産、電子マネー、コンビニ決済、ことら送金、QR決済、クレジットカード、CBDCなどがありますが、この異種格闘を制する覇者は、何なのか。ランキングで、占ってみました。

目次

  1. デジタルマネーの種類
  2. デジタルマネーランキング
    1. PayPay(QR決済)
    2. LINE Pay(QR決済)
    3. d払い(QR決済)
    4. 三井住友VISAカード
    5. nanaco(電子マネー)
    6. ことら送金
    7. コンビニ決済
    8. BTC(暗号資産)
    9. ETH(暗号資産)
    10. CBDC(デジタル通貨)
  3. まとめ
  4. 姉妹サイト

デジタルマネーの種類

デジタルマネーの種類

以上の10のデジタルマネーのランキングを作成しました。

デジタルマネーランキング

PayPay(QR決済)

PayPayは、スマートフォン上で動作する決済サービスです。PayPayを利用することで、ユーザーはクレジットカードや現金を使わずに、スマートフォンで簡単かつ安全にお金を送受信することができます。

PayPayは、2018年にソフトバンクグループとヤフーが共同で設立した企業が運営しています。PayPayを利用するには、まずスマートフォンにアプリをダウンロードし、アカウントを作成する必要があります。アプリには、クレジットカードや銀行口座などを登録することができます。

PayPayは、コンビニエンスストアや飲食店、オンラインショップなどで利用することができます。支払い時には、PayPayアプリを開き、スマートフォンでQRコードを読み取るだけで支払いが完了します。また、PayPayを使って送金することもできます。

PayPayは、セキュリティにも配慮しており、暗号化技術を使って個人情報や取引情報を保護しています。さらに、PayPayはキャッシュレス・ポイント還元事業の一環として、ポイント還元キャンペーンを実施しています。

LINE Pay(QR決済)

LINE Payは、LINEが提供するスマートフォン決済サービスです。LINE Payを利用することで、ユーザーはLINEアプリ内で簡単にお金を送受信することができます。

LINE Payには、クレジットカードや銀行口座などを登録することができます。また、コンビニエンスストアや飲食店、オンラインショップなどでも利用することができます。支払い時には、LINEアプリ内で支払い画面を表示し、支払い金額を入力するだけで簡単に支払いができます。

LINE Payには、さまざまな特徴があります。たとえば、LINEユーザー同士の送金が無料であることや、LINE Pay限定のキャンペーンが実施されていることが挙げられます。また、LINE Payを利用して、LINEストアやLINEポイントなどのLINEのサービスで利用できるポイントを貯めたり、使ったりすることができます。

さらに、LINE Payはセキュリティ面にも配慮しており、暗号化技術を使って個人情報や取引情報を保護しています。また、LINE Payの利用者は、LINE Payの加盟店で購入した商品やサービスに対して、LINEポイントを還元することができます。

d払い(QR決済)

d払い(ディーバライ)は、NTTドコモが提供するスマートフォン決済サービスです。d払いを利用することで、ユーザーはスマートフォンで簡単にお金を送受信することができます。

d払いには、クレジットカードや銀行口座などを登録することができます。また、コンビニエンスストアや飲食店、オンラインショップなどでも利用することができます。支払い時には、d払いアプリを開き、支払い金額を入力するだけで簡単に支払いができます。

d払いには、さまざまな特徴があります。たとえば、NTTドコモの加盟店であれば、d払いで支払いをすることで、dポイントが貯まることが挙げられます。また、d払いを利用して、dポイントやJCBカードポイントなどのポイントを貯めたり、使ったりすることができます。

さらに、d払いはセキュリティ面にも配慮しており、暗号化技術を使って個人情報や取引情報を保護しています。また、d払いは「d払いスマホ保証」というサービスも提供しており、対象機種の場合、スマートフォンの故障・水没に対して1年間保証がつくという特典があります。

三井住友VISAカード

三井住友VISAカードは、三井住友カード株式会社が発行するクレジットカードです。三井住友VISAカードは、VISAブランドを使用しており、世界中のVISA加盟店で利用することができます。

三井住友VISAカードには、多くの特典やポイント還元などのサービスが用意されています。たとえば、三井住友VISAカードでショッピングをすると、ポイントが貯まり、貯まったポイントは、商品券や電子マネーなどに交換することができます。また、海外旅行保険やショッピング保険、特別優待サービスなどの特典も用意されています。

さらに、三井住友VISAカードは、セキュリティ面にも配慮しています。カード紛失時や不正利用時に備えて、紛失・盗難時の補償や、不正利用に対する保障を提供しています。また、3Dセキュアなどの最新のセキュリティ技術を採用しており、安心してカードを利用することができます。

三井住友VISAカードは、年会費が無料のものから、年会費がかかるものまで、複数の種類が用意されています。また、利用限度額なども、希望に応じて設定することができます。

nanaco(電子マネー)

nanaco(ナナコ)は、株式会社ファミリーマートが発行する電子マネーです。nanacoは、ファミリーマート店舗や提携先の店舗などで利用できます。

nanacoには、事前にチャージ(入金)することで、商品やサービスの支払いができます。nanacoには、チャージ額に応じてnanacoポイントが貯まり、貯まったnanacoポイントは、nanacoポイントモールで商品券や商品、電子マネーなどに交換することができます。

nanacoには、さまざまな特徴があります。たとえば、nanacoを利用すると、ファミリーマートでの商品購入時に、nanaco定額割引が適用されることがあります。また、nanacoを利用することで、ファミリーマートでnanacoカードの発行手数料が無料になることもあります。

nanacoは、セキュリティ面にも配慮しています。nanacoカードには、暗証番号を設定することができ、nanacoポイントの不正使用に備えて、nanacoカードの紛失・盗難に対する補償サービスも提供されています。

nanacoは、nanacoカードやnanacoモバイルアプリを通じて、簡単かつ便利に利用することができます。また、nanacoをチャージする際には、nanacoチャージ機やファミリーマート店舗のマルチコピー機でもチャージができます。

ことら送金

ことら送金は、10万円以下の個人間送金限定のサービスです。ことら加盟の金融機関の口座番号指定での送金だけではなく受取側が事前に設定した携帯電話番号やメールアドレス宛に送れるサービスです。

  1. 手数料が無料:ことら送金の手数料は、無料です。
  2. ご利用限度額:1回あたり10万円、かつ、1日あたり10万円以内です。
  3. ご利用可能時間帯:原則24時間、利用可能です。
  4. ご送金可能範囲:個人(法人への送金はできません)

コンビニ決済

コンビニ決済とは、商品やサービスの支払いにコンビニエンスストアを利用する決済方法です。コンビニ決済は、ネットショッピングや携帯電話料金の支払いなどで利用されています。

コンビニ決済の流れは以下の通りです。

  1. 商品やサービスを購入する際に、コンビニ決済を選択する。
  2. 決済手段として、コンビニ決済を選択し、支払い金額を入力する。
  3. 支払い手段として、払込票(はらいこみひょう)を発行する。
  4. 払込票を持って、コンビニエンスストアに行き、レジで支払いを行う。
  5. コンビニエンスストアで払込票を提示し、支払い金額を支払う。
  6. 支払いが完了したら、払込票に印字された番号を入力し、購入手続きを完了する。

コンビニ決済の特徴は、以下の通りです。

  1. 支払い手続きが簡単:コンビニ決済は、払込票を発行するだけで支払い手続きが完了するため、簡単に利用できます。
  2. 24時間利用可能:コンビニエンスストアは、多くの場所で24時間営業しているため、いつでも利用することができます。
  3. 支払い手数料が安い:コンビニ決済の手数料は、他の決済方法と比べて安く設定されている場合があります。
  4. 安心して利用できる:コンビニエンスストアは、多くの場合、セキュリティがしっかりしているため、安心して利用することができます。

コンビニ決済は、多くのネットショップや携帯電話会社が採用しているため、身近な支払い方法の一つとなっています。

BTC(暗号資産)

BTCとは、ビットコイン(Bitcoin)の略称で、P2P技術を利用したデジタル通貨です。ビットコインは、中央銀行や政府が発行する通貨とは異なり、分散型の取引台帳であるブロックチェーン技術によって管理されています。

ビットコインの取引は、インターネット上で行われます。ビットコインを所有している人が、その所有権を他の人に譲渡することで取引が成立します。また、ビットコインは、日本円や米ドルなどの通貨との交換も可能で、取引所などを利用して手続きが行われます。

ビットコインの特徴は、以下のようになります。

  1. 中央集権的な管理がない:ビットコインは、中央銀行や政府などの中央集権的な管理がないため、自由な取引が可能です。
  2. 分散型の台帳であるブロックチェーン技術を利用している:ビットコインの取引は、分散型の台帳であるブロックチェーン技術によって管理されています。これにより、改竄が困難であり、取引の透明性が高まっています。
  3. 取引手数料が安い:ビットコインの取引手数料は、銀行振込やクレジットカード決済などの従来の決済方法と比べて安い場合があります。
  4. 24時間いつでも取引可能:ビットコインの取引は、インターネット上で行われるため、24時間いつでも取引が可能です。
  5. 匿名性が高い:ビットコインの取引は、匿名性が高いため、個人情報の漏洩などが心配されません。

ビットコインは、現在では多くの企業や個人によって利用されており、投資対象としても注目されています。ただし、価格変動が激しく、投資する際には注意が必要です。また、ビットコインには、セキュリティや規制上の問題があるため、リスクもあると言えます。

ETH(暗号資産)

ETHとは、イーサリアム(Ethereum)の略称で、ビットコインと同様にブロックチェーン技術を利用した仮想通貨の一つです。ただし、ビットコインが主に通貨として利用されるのに対して、イーサリアムはスマートコントラクトやDApps(分散型アプリケーション)のプラットフォームとしての役割も持っています。

イーサリアムは、ビットコインと同様に分散型の台帳であるブロックチェーン技術を利用していますが、ビットコインが単一の暗号通貨を管理するのに対して、イーサリアムはスマートコントラクトを通じて複数のトークンを管理することができます。また、イーサリアムは、ビットコインとは異なり、ブロックチェーン上でのトランザクションを承認するための手数料として「ガス」と呼ばれるイーサリアムトークンを使用します。

イーサリアムの特徴は、以下のようになります。

  1. スマートコントラクトを利用したプログラム実行が可能:イーサリアムは、スマートコントラクトを利用して、自己実行可能なプログラムを実行することができます。これにより、分散型アプリケーションやDAppsなど、多様な用途に利用されています。
  2. 多様なトークンを扱える:イーサリアムは、ビットコインとは異なり、ブロックチェーン上で複数のトークンを管理することができます。そのため、イーサリアムをベースにしたトークン発行やICO(Initial Coin Offering)が行われることがあります。
  3. 高速なトランザクション処理が可能:イーサリアムは、ビットコインと比べて高速なトランザクション処理が可能であり、さまざまな分野で利用されています。
  4. プログラマブルな通貨としての側面を持つ:イーサリアムは、スマートコントラクトを利用して自己実行可能なプログラムを実行することができるため、ビットコインと比べて、よりプログラマブルな通貨としての側面を持っています。

CBDC(デジタル通貨)

CBDCとは、中央銀行が発行するデジタル通貨(Central Bank Digital Currency)のことを指します。これは、現金に代わるデジタル通貨であり、中央銀行が発行するため、法定通貨に相当します。

CBDCは、従来のデジタル決済システムとは異なり、中央銀行が直接発行するため、信頼性や安全性が高いことが特徴です。また、CBDCは、金融政策や決済システムの改善など、多くの用途に利用されることが期待されています。

具体的には、以下のようなメリットがあります。

  1. 安全性と信頼性が高い:CBDCは中央銀行が直接発行するため、法定通貨と同様に信頼性が高く、セキュリティ面でも安全です。
  2. 決済システムの効率化:CBDCは、既存の決済システムを改善するために利用されます。例えば、CBDCを利用することで、即時決済が可能になり、決済手数料や処理時間を削減できます。
  3. 金融政策の改善:CBDCは、中央銀行が金融政策をより効率的に行うために利用されます。例えば、CBDCを利用することで、マネーサプライの調整がより柔軟に行えるようになります。
  4. 金融包摂の促進:CBDCは、アンバンクド(銀行口座を持っていない人々)の金融包摂を促進するために利用されます。例えば、スマートフォンやインターネット接続があれば、誰でもCBDCを利用することができます。

CBDCは、現在多くの国々で検討されており、実際に導入される国も増えています。ただし、導入には様々な課題があり、法的、技術的、経済的な側面を含め、慎重な検討が必要です。

まとめ

現在は、新興企業のQR決済が、主流ですが、これからは、昔ながらの企業が、巻き返しをしてきます。

その第一弾が、既存の銀行連合による、ことら送金です。10万円まで送金手数料が無料という大盤振る舞い。

そして、ダークホースのビットコイン並びにイーサリアムが控えています。

最終的には、国のCBDCが、市場を席巻するでしょう。

とはいえ、今あるシステムが駆逐されるのではなく、融合していく感じになっていくでしょう。

いずれにせよ、消費者にとっては、より快適なサービスが誕生していくことでしょう。

姉妹サイト

デジタルマネー

電子マネー一覧 共通ポイント BNPL デジタルマネーランキング 不正利用時の補償金額と条件

CBDC

CBDCとは 電子マネー・ステーブルコイン・仮想通貨との違い メリット/デメリット

ステーブルコイン

ステーブルコインとは 法定通貨・CBDC・仮想通貨との違い ステーブルコインの種類 ステーブルコインの例 メリット/デメリット ステーブルコインの購入方法 STOとは 儲かる?儲からない? ステーブルコインの将来

暗号資産(仮想通貨)

仮想通貨とは 仮想通貨取引所ランキング おすすめ仮想通貨 コインチェックアプリ取引所 イーサネット取引所 コインチェック成行注文 2段階認証できない

免責事項・著作権表示

情報が古かったり、間違っていることなどによる損害の責任は負いかねますので、ご了承ください。

Copyright (C) SUZ45. All Rights Reserved.