実際に100万円をETFに投資したら、いくらになるか、チャレンジしてみました。
とはいえ、実際のお金でやっている投資を公開するのもどうかと思って、「トレダビ」にて、行うことにしました。
トレダビは、とても有益なサイトですが、現在、完全にほったらかし放置しています。
今後は、気が向いたら、更新しようと思っています。
次の更新は、おそらく、ナスダックが下げる頃だと思います。
総資産額は……10,002,512円です。
ナスダックが上昇してくれたおかげで、再びプラスになりました。
総資産額は……9,962,176円です。
ナスダックのベアを買って、ほったらかし放置にしておいたら、とんでもないことになりました。
今週は、これを逆にナスダックのブルに置き換えて、ほったらかし放置にしてみます。
総資産額は……10,013,303円です。
今週は、ナスダックのベアのが、大きく利益を出してくれました。
債券は、まだ買い時ではないのかも知れませんね。
今後も、しばらく、こんな感じで行こうと思います。
総資産額は……10,009,269円です。
今週は、放置どころか、見もしませんでしたが、一応、総資産は、プラスを維持。ひとえに、「2870」のお陰でしょう。
債券は、どうも上手く行きません。一気に円高になる可能性をはらんでいるので、放置するのは少し怖いですね。一方で、金利差は、まだ少し広がるので、円安になる可能性もあり、少しは利益が出る可能性はあるとは思いますが、どうなるでしょう。
債券投資は、基本的には、ヘッジなしにしないと大した利益は出ないそうです。ただ、もちろん、円高になったらマイナスになるので、ご注意を。
なし
総資産額は……10,016,658円です。
今週は、一週間、ほったらかし放置しました。その割にそんなに減っていませんが、どうも、雲行きが怪しくなってきました。本格的なリセッションならば、大きく下げそうですね。
総資産額は……10,028,189円です。
ETFを細かく売買してみました。
投資信託は、そのまま持っていれば良いのでしょうが、ETFは、随時売買しないと、大した儲けにはならないのかも。
上手くすれば、投資信託よりも利益は出るでしょうが、難しいですね。
つくづく思うのは、投資信託は、売買成立が、夕方や翌日の夕方だったりするので、すぐに買えるETFは、重宝されますね。
総資産額は……10,025,017円です。
今回は、ナスダックが、随分と上げてくれたので、大きな利益を得られました。
一方で、ナスダックのベアとブルを両方買って、差益が出るか試してみました。結果は、ほとんど利益が出ないことが分かりました。
その他、為替ヘッジがある場合とない場合の使い分けも、少し分かってきました。
個人的には、リセッションになると思っているので、ナスダックのベアなどを中心に買っていきます。
それでも、初心者なので、空売りはしません。
今後も、ETFのみを売買していきます。
総資産額は……10,028,853円です。
ETFだけの方が、安定して収益を上げています。
もっとも、今週は、株が上昇したので、株を買っておけば、もっと利益は出たかも知れませんが、素人の私には、難しかったでしょう。
今後は、ETFを、少し、売ったり買ったりしてみます。
総資産額は……10,020,095円です。
ナスダックの上昇分が、まだ寄与してくれた感じです。
新たに買ったコモディティ関連は、総崩れでした。
逆にいうと、ウクライナ情勢による経済危機は、改善に向かっているということでしょうか。
ETFとは、投資信託のうち、株式市場に上場しているものを指します。
株と全く同じように、日中値動きがあって、指値・成行注文ができ、すぐに約定します。
投資信託よりは、指数に連動したものが多く、利回りは、低めになっています。
タイミングを見計らって、バイバイを繰り返すと良いでしょう。
ETFには、色々な銘柄があるのですが、証券会社によっては、手数料が無料のものがあります。
投資信託と同じように、信託報酬がかかります。
一般NISAは、制限なく売買できて、つみたてNISAは、届出のある銘柄のみを売買できます。
以下の銘柄の中から、売買をします。
指定指数の名称 | コード | ファンド名称 | 運用会社 |
TOPIX | 1305 | ダイワ上場投信-トピックス | 大和アセットマネジメント(株) |
日経平均株価 | 1320 | ダイワ上場投信-日経225 | 大和アセットマネジメント(株) |
JPX日経インデック ス400 | 1599 | ダイワ上場投信-JPX日経400 | 大和アセットマネジメント(株) |
MSCI ACWI Index | 1554 | 上場インデックスファンド世界株式(MSCI ACWI)除く日本 | 日興アセットマネジメント(株) |
MSCI World Index (MSCIコクサイ・イン デックス) | 1680 | 上場インデックスファンド海外先進国株式(MSCI-KOKUSAI) | 日興アセットマネジメント(株) |
S&P500 | 1547 | 上場インデックスファンド米国株式(S&P500) | 日興アセットマネジメント(株) |
MSCI Emerging Markets Index | 1681 | 上場インデックスファンド海外新興国株式(MSCIエマージング) | 日興アセットマネジメント(株) |
楽天証券の手数料無料のETFの一部です。
コード | ファンド名称 | 為替ヘッジ | 運用会社 |
1546 | NFダウ | ヘッジなし | 野村アセットマネジメント |
2846 | NFダウ | ヘッジあり | 野村アセットマネジメント |
2633 | NF S&P500 | ヘッジなし | 野村アセットマネジメント |
2634 | NF S&P500 | ヘッジあり | 野村アセットマネジメント |
2568 | 上場NSQ100 | ヘッジなし | 日興アセットマネジメント |
2569 | 上場NSQ100 | ヘッジあり | 日興アセットマネジメント |
1540 | 純金上場信託 | - | 三菱UFJ信託銀行 |
以下のサイトに書いたようなことを基本にトレードしています。
良かったら、ご覧ください。
来週の経済指標カレンダーとFXの影響 【株式予想図】おすすめの株銘柄トレダビの資金が、1,000万円からなので、あえて、そのうちの100万円だけで投資します。
また、現物買いのみとして、信用取引はしないことにします。
手数料などは引かれています。
以下、株式銘柄が含まれますが、今後は、ETFのみで投資を行います。
総資産額は……10,031,918円です。
ようやく総資産が、プラスになりました。
ここ数日の株高のおかげですね。
結局、日米の株価が上がれば、プラスになるということでしょうか。
今後は、予定通り、ETF中心に運用していきます。
特に、ダウ、S&P500、ナスダックの違いと、為替ヘッジの有無の違いなどに注目してみます。
総資産額は……9,992,963円です。
米国株が、思った以上に下げました。
ビジョンを売ったら、株は、買うのをやめて、ETFのみの取引とします。
総資産額は……9,995,586円です。
マイナス生活が続きます。
ビジョンが、コロナの変異株で、暴落したのを損切りできませんでした。
今後は、ETFを中心に運用したいと思います。
総資産額は……9,995,787円です。
リアルの取引では買わないようなものにチャレンジしてみました。
ETFは、買うタイミングさえ間違わなければ、コツコツと利益が上がることがわかりました。分散投資にもなりますし、おすすめです。
予想通り、旅行などのテーマ株が、好調でした。
ただし、今持っている株は、ほとんど全て失敗してしまっています。
今週の後半は、銘柄選びを変えるべきでした。
グロース株が、結構伸びていたので、それに早く気づくべきでした。
銘柄名 | 区分 | 約定数量 | 約定値段 | 実現損益 |
ENEOS | 現物売 | 100 | 488.7 | -525 |
USEN-NEXT | 現物売 | 100 | 1,910 | -13,305 |
ANA | 現物売 | 100 | 2,900 | 7,798 |
ビジョン | 現物売 | 100 | 1,430 | -105 |
総資産額は……9,988,486円です。
テーマ株を色々物色してみました。
ANAは、とても上手くいったんですが、USEN-NEXTは、寄り付き成行で売ったら、悲惨なことになりました。
やはり、寄り付き成行注文ばかりだと、上手くいきませんね。
狙っている株は、そんなに外れていないような気もするので、売り買いのタイミングをもう少し調整したいと思います。
銘柄名 | 区分 | 約定数量 | 約定値段 | 実現損益 |
純金上場信託 | 現物売 | 5 | 7,600 | 1,205 |
三菱商事 | 現物売 | 100 | 4,352 | 11,673 |
エイチ・アイ・エス | 現物売 | 100 | 2,109 | -6,710 |
三菱重工業 | 現物売 | 100 | 5,000 | -10,362 |
総資産額は……9,999,532円です。
三菱重工もHISも大失敗でした。
損切りが、下手なのがよく分かります。
でも、その後、三菱商事で挽回。
純金上場信託なるものを買ってみました。結構、予想が当たって、上昇したので、売りました。
その勢いで、つみたてNISAのETF銘柄でもある上場米国株式S&P500も買ったら、こっちは、失敗。
米国株は、ちょっとダメでしたね。
つみたてNISAの難しさも少しだけ痛感。
トレダビは、本当に思い切って、買うことができたり、買ったことのない銘柄を買ったりできるので、勉強になります。
銘柄名 | 区分 | 約定数量 | 約定値段 | 実現損益 |
純金上場信託 | 現物買 | 5 | 7,338 | |
イーエムシステムズ | 現物売 | 100 | 860 | 595 |
ビジョン | 現物買 | 100 | 1,430 | |
細谷火工 | 現物売 | 100 | 1,331 | 14,995 |
三菱重工業 | 現物買 | 100 | 5,101 | |
三菱UFJ | 現物売 | 100 | 712.1 | -1,635 |
メルカリ | 現物売 | 100 | 2,165 | -5,213 |
総資産額は……9,963,482円です。
メルカリと三菱UFJは、投げ売りをしてしまいました。
それで、買ったのが、三菱重工業。
大失敗でした。
細谷火工は、とてもついていました。
エイチ・アイ・エスは、高くなったところで売らなかったら、どんどん下がりました。
イーエムシステムズは、将来性はあると思ったんですが、まだ早いかと思って、一旦売りました。
試しに、純金上場信託(ETF)を買ってみました。
基本的に、放置してしまっていたので、損失が拡大しています。
ま、放置しなくても、同じようなものですが。
トレダビをちょっとやって思ったんですが、結構良い勉強になりますね。
思い切って買えない銘柄を気軽に買ってみたり、寄り付き成行とかで買って後悔したり……。
こちらで、打診買いをしてみて、本物のトレードで買ってみるとか。
週間の投資結果をコピペします。
総資産額は……10,011,467円です。
細谷火工は、大当たりでした。もう上がらないかも知れませんが、来週に持ち越しました。
メルカリは、デイトレードのつもりが、思った以上に下がって、損切りできませんでした。でも、戻って来てくれました。
イーエムシステムズは、買った日の終値は高かったのですが、下がってしまいました。
三菱UFJFGは、米国金利が上昇したので買ったのですが、失敗でした。
HISは、旅行関連でもあるし、随分下げていたので、思い切って買いました。10月以降に期待です。
情報が古かったり、間違っていることなどによる損害の責任は負いかねますので、ご了承ください。
Copyright (C) SUZ45. All Rights Reserved.